Googleアドセンス一発合格までの軌跡

  • URLをコピーしました!

ブログを始めて1ヶ月が経ちました。

10記事投稿したことを機にGoogleアドセンスに申請したところ、合格することができました。

ブログを続けること、そして収益化することを目標にブログを書いていたので、やっとスタートラインに立てた気持ちでとても嬉しいです。

この記事では、Googleアドセンスに一発で合格した私が、合格するまでの流れを書きます。

タップできる目次

Googleアドセンス合格までの流れ

・4月3日:レンタルサーバー契約、独自ドメイン取得
・4月5日:WordPressでブログ初投稿
・5月7日:10記事投稿達成、その日のうちにGoogleアドセンス申請
・5月8日:Googleアドセンス合格

アドセンス合格のためにやったこと

独自ドメインの取得

ただブログを書くだけなら無料で始められるはてなブログやAmebaブログでも良いのですが、収益化を目的としてブログを始めるなら、独自ドメインレンタルサーバーが必要となります。

レンタルサーバーは種類がいくつもあり迷いますが、私はヒトデブログさんおすすめのConoHa WINGを契約しました。

ヒトデブログさんは初心者ブロガーの役に立つブログ記事や動画をたくさん配信されているため、ブログ開始からこれまでずっと参考にさせてもらっています。

私がConoHa WINGを契約した時はサーバー料金が1年間で10,260円、月額にすると855円でした。

2021年5月現在、ConoHa WINGでは長期利用割引プラン「WINGパック」を提供しています。

このWINGパックを契約すれば、レンタルサーバーと2つのドメインを利用することができます。

ドメインの料金に関しては無料です。

一般的には独自ドメインを取得しようとすると登録料や更新料金がかかってしまうため、ConoHa WINGのこのキャンペーンはお勧めです。

これからブログを作成する方はぜひ利用してみてください。

ConoHa WING公式サイト

WordPressでブログ作成

レンタルサーバーの契約が済んだら、WordPressでブログを立ち上げました。

WordPressとは、簡単にブログやホームページが作成できる無料のソフトウェアです。

ConoHa WINGには「WordPressかんたんセットアップ」機能があり、レンタルサーバーを契約した流れで、そのままWordPressでブログを始められるようになっています。

WordPressは見た目をいい感じに仕上げてくれるテーマが選べるのですが、このブログは無料のCocoonを使用して作成しています。

固定ページの作成

・お問い合わせフォームの作成

・プライバシーポリシーの作成

上記の2つを作成することで、ブログの信頼度が上がります。

お問い合わせフォームは訪問者から質問等があれば受け付けることができ、見る人のことを考えているというのがわかると思いますが、プライバシーポリシーってなに?と思う方は多いと思います。

プライバシーポリシーを日本語にすると、個人情報保護方針ということです。

プライバシーポリシーを作成することで、個人情報の取扱いについて明示し、責任を持ってブログを運営しているという証明になります。

これらの固定ページを作成するために参考にさせていただいたページは、ゆかブログさんの下記のページです。

ブログ制作のプロが作り方を解説!ワードプレスを立ち上げたらまず作っておきたい固定ページ

お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーの設置に関してはこちらに書かれている記事に従えば簡単にできるので参考にしてみてください。

10記事を目標に書く

Arek SochaによるPixabayからの画像

私がGoogleアドセンス申請までに書いた記事数は10記事です。

内容はブログに関すること、読んだ本のこと、一級建築士試験のことなど特に統一感はなく完全に雑記ブログです。

内容はばらばらですが、出来るだけ訪問者の役に立つ記事を書こうというのは心掛けました。

記事の文字数は平均で2,129文字、そのうち最大文字数は3,609文字、最少は1,264文字です。

私がアドセンスに合格するまでに調べたいくつかの記事では、少なくとも10記事、文字数は2,000文字以上を推奨している記事が多いように感じました。

しかし、10記事未満でも合格されている方がいたり、数十記事書いてようやく合格されている方もいるため、このあたりは運の要素も必要になるのかなと感じています。

個人的には文字数が1,000文字程度だとボリュームが少なく感じるので、やはり2,000文字を目標として記事を書くのが良いのかなと思っています。

少なくとも1週間に1記事更新する

更新頻度もGoogleアドセンス合格には重要な要素のようです。

更新頻度が少ないとブログが放置されれていると思われたり、そのブログに広告を載せても多くの人に広がらないと見なされるためです。

私の場合は約1ヵ月で10記事平均すると3日に1記事のペースとなりますが、ブログを開設した最初の頃は1週間に1記事くらいのペースで書いていました。

4月末からちょうどゴールデンウィークに入ったため、この休みの期間に集中してブログを書き、10記事までこぎつけました。

平日は仕事で忙しくてブログが書けないという方は、休日をうまく活用してブログを書きましょう

Googleアドセンスのポリシー違反をしない

アドセンスに合格するためには、守らなければならない項目がいくつかあります。

訪問者の役に立つブログを書くことを心掛けていれば特別気にする項目は無いかなと思いますが、下記の項目に抵触するブログは書かないようにしましょう。

・アダルトコンテンツ
・個人、集団、組織を誹謗中傷するコンテンツ
・著作権で保護されているコンテンツ
・薬物、アルコール、タバコに関連したコンテンツ
・ハッキング、クラッキングに関連したコンテンツ
・報酬プログラムを提供するサイト(「報酬提供」サイト)
・Google ブランドを使用しているサイト
・暴力的なコンテンツ
・武器および兵器に関連したコンテンツ
・その他の違法なコンテンツ

引用元:禁止コンテンツ|Adsense ヘルプ

この記事を読んでくれたあなたにオススメの本

まとめ

Photo by Paul Gilmore on Unsplash

Googleアドセンスに合格した時の喜びはとても大きいです。

大切なのは、読んでくれる方に読んでよかったと思ってもらえるような記事を書くことだと思います。

一度で受からなくても、記事を修正したり、記事数を増やすことで結果は出ると思います。

気持ちが折れそうになったら、初心に戻り、なぜブログを始めたのかを考えることでモチベーションを維持しましょう。

努力はきっと報われます。これからも一緒にブログでの収益化を目指しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
広告

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

タップできる目次